沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)

EXHIBITION:

秋ゆかり展

COLORS ON PARADISE

1月4日(土)〜2月15日(土)

展覧会概要


期間
2025年1月4日(土)〜2月15日(土)
時間
10:00-17:00(入館は16:30まで)
会場
沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)
静岡県沼津市本字下一丁田900番地1
休館
毎週月曜日
※月曜が祝日の時はその翌日
企画・主催
沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)

展覧会フライヤーはこちらからダウンロードしてください

作家情報


秋ゆかり

静岡県三島市に生まれる

1984 年
学校法人東京モード学園在学中に「ファッションクリエーター新人賞国際 コンクール日本グランプリ」受賞
副賞としてフランス政府奨学金を獲得(受賞作品はパリ-ルーブル宮内” Musée Les arts Decoratifs”に寄贈)
1985 年
同学園卒業後、フランスのパリにあるクチュリエ養成学校
Ecole de la chambre Syndicale de la Couture Parisienneに奨学生として留学
1987 年
帰国後、12年間はファッションデザイナーとして就労
1998 年
日仏現代作家美術展に入選 これを機に本格的に絵を描きはじめる
以後、サロンブラン美術協会に所属、毎年本展、選抜展に出品
2003 年
“Exhibition Chalons en Champagne” in FRANCEに出品
2005 年
“Exhibition Illzach en Alzas” in FRANCEに出品
2007 年
日仏現代作家美術展 会員優賞受賞
2008 年
〜2024 第82-98回 国展(17回)
2009 年
『aqua art Miami 』アートフェアに出品
2010 年
『ART SANTA FE』アートフェアに出品
Gallery edelにて個展
日仏現代作家美術展 会員SDA受賞
『daegu art fair』アートフェアに出品
2011 年
第26回アジア国際美術展(ソウル・ハンガラム美術館)出品
2012 年
日仏現代作家美術展 会員優賞受賞
2016~2024 年
現代美術韓日展 出品
2021 年
94回国展 新人賞
2024 年
現代美術韓日展in PARIS


個展

2010 年
Gallery edelにて個展
2011-2018 年
「Color in Oasis1~6」ギャラリーファーストライトにて個展
2020 年
ギャラリーあづま 個展
2023 年
AKI YUKARI展in Seoul個展 韓国
2023 年
AKI YUKARI展in Seoul個展 韓国
その他、グループ展多数
現在、国画会 準会員

作家メッセージ


私の作品は鮮やかな色合と独特の表現で動物を描いています。
長い間書き続けている、「colors in safari」のシリーズは、原色に近い色をドットと有機的なラインによる組み合わせが見る者の視覚を刺激するようにサファリの動物を描いています。光の色はプリズムで分解すると7色、音階もざっくり言えば、ドレミファソラシの7音、そしてどちらも周波数で表現出来る波長の世界です。多色遣いの作品たちは、螺旋のように広がってまるでオーケストラのように多重音が聞こえてくるようです。

もうひとつのシリーズは「認識の境界」というテーマで描かれた作品たちです。
たくさん描かれたアメーバのような楕円形が細胞みたいに見える抽象画かと思っていたら、ズームアウトして全体を見ていくと、突然ネコ科の大型の動物の顔が見えてきます。 一度そのように見えてしまうと、もうそれにしか見えなくなるという面白さ、または誰かは作品の中にほかの何かが見えてしまい新しい視点を発見してくれることもあります。見る人が自分の認識を楽しんでもらう、それが認識の境界のテーマのひとつです。

もうひとつ、この作品群を作るきっかけになったのが、世界はミクロからマクロまでよく似た構造で作られているなぁと腑に落ちたときでした。
豹の家族の写真を見た時に、ふとそれがシャーレの中のコロニーをみているように感じたのです。
宇宙から細胞や果ては原子の世界まで、規模の段階は違いますが、共通の法則で作られています。
水素原子は地球のように、核のような地球と電子のような月がセットで存在していたり、アメーバが水の中にいるように、一定の細胞の集まりのコロニーが動物の柄を形成していたりとよく似た構造で世界は作られているなぁと思ったときに、この作品群が作られていきました。









Contact

沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)にお問い合わせ


電話番号|Phone number

  • TEL 055-952-8711

  • FAX 055-964-1538

メール|Inquiries by email

こちらのフォームからお問い合わせください。

※フォームは、株式会社ベーシックのシステム(form.run)を使用しています。