沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)

EXHIBITION:

織りの地平

-記憶と文化をたどる旅-
小林グレイ愛子展

10月4日(土)〜11月24日(月)

「記憶と文化をたどる旅」


本展「織りの地平 — 記憶と文化をたどる旅」は、タペストリー作家・小林グレイ愛子による、織りの表現をめぐる現在地を紹介する展覧会です。

1950年に東京で生まれ、女子美術大学油絵科を卒業後、スペインへの短期留学を経て、織物制作に取り組み始めました。現在はアメリカ・カリフォルニア州を拠点に、素材と向き合いながらタペストリーの可能性を探る創作活動を続けています。

1985年に初めて訪れたグアテマラでは、先住民の女性たちが代々受け継いできた手織物と出会い、その力強く豊かな布文化に深い感銘を受けました。鳥や動物、草花、幾何学模様など多彩な文様が、鮮やかな色彩とともに布にあらわれるその造形は、小林にとって「布に込められた思い」を見つめ直す契機となりました。以降、小林はグアテマラの織りの精神と手仕事の確かさに深く共鳴し、自らの歩みの中で独自の表現を築いてきました。

本展では、小林自身の手によって織られたタペストリー作品を展示します。糸の重なりから生まれるリズム、布面に現れる抽象的な構成、そして文化や記憶と静かに交差する気配。作家の視線と身体が織り込まれた作品のひとつひとつから、織りが導く風景を感じ取っていただければ幸いです。

異なる文化が複雑に絡み合い、価値観や文化の境界線が揺らぐ時代にあって、「織ること」は、他者との関係をつなぎ直す静かな行為として、あらためて意味を持ちはじめています。どうぞ、布に込められた時間と思想に耳を傾けながら、ゆっくりとご鑑賞ください。

作家情報


小林グレイ愛子 Aiko Kobayashi Gray

1950年東京生まれ。女子美術大学洋画科卒業後、織物に転向。スペイン留学を経て、グアテマラを幾度となく訪れ、民族衣装の収集・研究に取り組む。1998年より米国カリフォルニア在住。
タペストリー作家として、日本、アメリカ、スペイン、グアテマラなどで多数の展覧会を開催。また、グアテマラ織物に関する執筆、スライドレクチャー、テキスタイルツアーの企画、ワークショップ指導など、織りと文化に関わる多彩な活動を行っている。


個展

1982 年
ワコール銀座アートスペース(東京)
1984 年
ワコール銀座アートスペース(東京)
1982–24 年
ギャラリーおかりや(東京)
1986 年
日本債券信用銀行新宿支店(東京)「日債銀ロビー展」
1990 年
ギャラリー上田(長野)
2003 年
Sujaro Gallery of African Art(アメリカ・サンフランシスコ)
2007-24 年
ギャラリーイノウエハウス(東京)
2010 年
Malonga Casquelourd Center for the Arts(アメリカ・オークランド)
2012 年
Lobby Gallery(アメリカ・サンフランシスコ)
2015 年
紀伊國屋書店サンフランシスコ店(アメリカ・サンフランシスコ)
2015 年
Galería Panza Verde(グアテマラ・アンティグア)
2017 年
バークレー市庁舎(アメリカ・バークレー)
2020 年
調布市市民プラザあくろす(東京)「小林グレイ愛子写真展 グアテマラの女性たちの暮らしと布 ~グアテマラに魅せられて~」
2021 年
Orinda Library Gallery(アメリカ・オリンダ)
2024 年
Orinda Library Gallery(アメリカ・オリンダ)


グループ展

1976 年
「日本クラフト展」松屋銀座(東京)
1980 年
「Fiber as Art」マニラ・メトロポリタン美術館(フィリピン・マニラ)
1993 年
「グアテマラの民族衣装展とタペストリー展」高山市民文化会館(岐阜)
2005 年
「Visions from Five Women Artists」Women’s Cancer Resource Center(WCRC)(アメリカ・オークランド)
2008 年
「PORT OF OAKLAND'S PUBLIC ART PROGRAM: East Bay Open Studios @ Oakland International Airport」オークランド国際空港(アメリカ・オークランド)


オープンスタジオ

2007-19 年
East Bay Open Studios(プロアーツギャラリー主催、UPTOWNおよびオークランド・アートセンター)

展覧会概要


期間
2025年10月4日(土)〜11月24日(月)
時間
10:00-17:00(入館は16:30まで)
会場
沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)
静岡県沼津市本字下一丁田900番地の1
休館
10月6日、14日、20日、27日、11月4日、10日、17日
企画・主催
沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)

展覧会フライヤーはこちらからダウンロードしてください








Contact

沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)にお問い合わせ


電話番号|Phone number

  • TEL 055-952-8711

  • FAX 055-964-1538

メール|Inquiries by email

こちらのフォームからお問い合わせください。

※フォームは、株式会社ベーシックのシステム(form.run)を使用しています。